2014年11月20日
☆お知らせ☆
パラオツアー2015開催決定!!
日程は2015年2月26日~3月2日です♪
楽し過ぎる5日間になること間違いナシっ!!
前回の様子は
コチラ♪
詳しくはお電話かメールにてお問い合わせ下さい♪
皆様のご参加お待ちしております☆
天気・・・晴れ
気温・・・26℃
水温・・・27℃
風向き・・・北東
透明度・・・20m
ポイント・・・「お魚畑」
本日は、
小浜島にてひと泳ぎ~♪
サンゴ礁がめっちゃキレイ☆
可愛いニモちゃんも~♪
デバスズメダイもイイ感じ!!
ハマクマノミを撮る時は
背景を青くしましょう♪
的な。
おっ!!
珍しいレモンチョウチョウウオかっ!?
っと思ったら、
よく似たアミチョウチョウウオ。。。
でも、
アミチョウもお目にかかる機会は少ないんですよ。
んで、
初めって知ったのですが、
アミチョウの学名が
「Chaetodon rafflesi」
っと言うらしく、
最後に「i」が付く場合は
人名に由来する事を意味するらしいのです。
その魚を発見、
もしくは新種と断定する過程で
貢献した人の名前が入るのです。
350「へぇ~」
パラパラっと図鑑を見ると、
ミヤケテグリの学名が
「Neosynchiropus moyeri」
っと。
「moyer」
故・ジャックモイヤーさんは三宅島に移住し
ミヤケテグリを発見したそうですね。
イソギンポ=「Plablennius yatabei」
谷田部さん!?
ヤマドリ=「Neosynchiropus ijimai」
飯島さん!?
日本人かな!?
っと思われる学名もちらほら。。。
図鑑を見る楽しみが
一つ増えちゃいました☆
自分も新種を発見して、
「~ horiguchii」
っとか付けたいやんかっ!!
BY ほり
@やいまオススメランキングへ
コチラから「はなと~ら」の投票&応援コメントお願いします!!