2018年6月11日
<お知らせ>下記日程は船チャーターの為、
ご予約を承る事が出来ません。
2018年
9月2日~3日、9月6日~9日、9月25日~28日
宜しくお願い致します。
天気…曇り
気温…31℃
水温…29℃
風向き…南西~北
透明度…15m
ポイント…「竹富北リーフ」×2
「竹富南ヨスジの根」
本日は
M様、T様とダイビング(#^^#)

ご参加ありがとうございます☆
夜中にはバサッと雨が降り、
朝からも空はどんより…(@_@)
南西の風がビュンビュンやのに、
のちに北風がビュンビュンになるって???
なんと言う酷い予報だっ…(>_<)
そんなとても悩ましい状況でしたが、
竹富島周辺で風をよけながら
3本潜る事が出来ました。
いきなり大きいエンマゴチが登場っ!!

今が旬な?パイナップルウミウシ~

キイロイボウミウシもいました☆

イナセギンポ、
面白い顔しとるね~(^^)

おっ!?

サメぇ~~~!!!

カンザシヤドカリ、
キレイな背景になりました(#^^#)

ハタとウミヘビが仲良くエサ探し♪

最後に
T様から頂いた
今日一番の衝撃的な写真を。。。
興奮気味に呼ぶT様のもとへ行ってみると、
指差す先には
いつもよく見る透明のオシャレカクレエビが。
んんっ!?
でも口元が黒くなっているので、
近づいてよく見てみると…
ぎゃぁぁぁ~~~(@_@)
米粒サイズのミスジリュウキュウスズメダイを
がっつり丸かじりしとるっ!!!

どうやって捕まえたかはわかりませんが、
エビにとっては大物ゲット、
スズメダイの赤ちゃんにとっては残酷すぎるシーンでした。
このままいけば
時間をかけながら食べていくんだろうけど、
ちょっと間抜けだったこのエビ、
スズメダイをポロっと落としてしまい、
となりにいたテンジクダイに
パクッと横取りされてしまったのでした…(・o・)
捕食シーンは色んな意味で
いつも衝撃を受けますね。
石垣島の海と生物たちに感謝です<(_ _)>
BY ほり